2022年02月21日

多保市あじさいの会 有線放送を使って「多保市あじさいサロン」開催!!《2月15日(火)》

2月15日(火)、多保市公会堂で多保市あじさいの会(大槻代表)主催の「多保市あじさいサロン」が行われました。
京都府まん延防止等重点措置等により、コロナ禍で一堂に会したサロン開催が困難なため、集まらずに地域の方と交流するコミュニケーションツールとして、また運動不足解消の一助として、多保市地区(73世帯178人)を対象に2月4日より有線放送を利用した取組みを始められました。この取組みは昨年2月と3月にも行われていて、取組みの再開となります。毎週火・金曜日の10時から手や足・肩・首の体操と本市が進めている貯筋体操を行い、そしてラジオ体操第1の放送を流されます。
大槻代表は、手や足・肩・首の体操や貯筋体操での動きや伸ばし方などを具体的に説明しながら進行していかれ、更に地域の方には専用のテキストも配布され、具体的に放送の進行が分かっていただきやすいように工夫されていました。
地域の方々からは「放送を聞くことで体操にも精が出るし、馴染みの声も聞けて嬉しい気持ちにもなる。」といった感想もいただけているとのこと。「暖かくなる春に向けて、地域の皆さんで一緒に活動不足で硬くなった筋肉をほぐしていければと思います。地域の方にも定着してきているようで、励みになります。」と大槻代表は話されました。
コロナ禍での素敵な取組みとして紹介させていただきました。今後も皆さんの地域福祉活動を応援できるよう社協も努めていきたいと思います!


1.JPG

2.JPG

3.JPG
posted by 福知山市社会福祉協議会 at 11:19| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: